直営保養所を利用したいとき

ご利用までの流れ

直営保養所の利用要領

●お申込みからご利用までの流れ

※利用申込み後、利用希望日の5日前までに何も連絡がない場合は健康事業課までご連絡ください。

抽選申込

直営保養所の予約申込には2種類の受付期間があります。

  • 抽選申込期間:保養所ご利用日の3ヵ月前の1日~20日までの申込
  • 空室利用申込期間:抽選申込後のお部屋の空きがある場合の申込

受付期間

抽選申込方法

インターネットによる申込

当選の場合 保養所をご利用できます。ご利用当日は抽選結果確認画面(利用通知書)とマイナポータルの資格画面、現行の保険証または資格確認書をご持参ください。
落選の場合 残念ながら保養所のご利用は出来ません。お部屋に空がある場合は、空室申込にて申込いただけます。

FAXまたは郵送による申込

  • 直営保養所利用申込書に必要事項を記入
    (注)利用者記入欄に利用者名を必ずご記入ください。
    利用者名が未記入の場合、抽選申込への受付はできません。

    利用申込書は組合ホームページからダウンロード可能(こちら)
  • FAXまたは郵送にて組合(健康事業課)まで送付
    FAX先:03-3843-1990
    郵送先 :〒111-8530 東京都台東区雷門1-13-8
    東京電子機械工業健康保険組合

    -- 抽選 --
     
  • 圧着はがきにて抽選結果を送付(事業所宛)
  • 圧着はがきにて当落をご確認ください
当選の場合 保養所をご利用できます。ご利用当日は圧着はがき(利用通知書)とマイナポータルの資格画面、現行の保険証または資格確認書をご持参ください。
落選の場合 残念ながら保養所のご利用は出来ません。お部屋に空がある場合は、空室申込にて申込いただけます。

空室利用申込

インターネットによる申込

  • 組合員専用サイト『 My Kempo 』へログイン後、直営保養所 > 空室状況・空室利用申込 を選択
  • 必要事項を入力していただき、申込内容を送信
  • 受付完了後、受付メールが送信されます。この時点で予約が取れたではありませんのでご注意ください

    -- 先着順に受付 --
     
予約が取れた場合 圧着はがきにて利用通知書を送付(事業所宛)
保養所をご利用できます。ご利用当日は利用通知書とマイナポータルの資格画面、現行の保険証または資格確認書をご持参ください。
満室の場合 お電話にてご連絡
残念ながら保養所のご利用は出来ません。

FAXまたは郵送による申込

  • 直営保養所利用申込書に必要事項を記入
    利用申込書は組合ホームページからダウンロード可能(こちら)
  • FAXまたは郵送にて組合(健康事業課)まで送付
    FAX先:03-3843-1990
    郵送先 :〒111-8530 東京都台東区雷門1-13-8
    東京電子機械工業健康保険組合

    -- 先着順に受付 --
     
予約が取れた場合 圧着はがきにて利用通知書を送付(事業所宛)
保養所をご利用できます。ご利用当日は利用通知書とマイナポータルの資格画面、現行の保険証または資格確認書をご持参ください。
満室の場合 お電話にてご連絡
残念ながら保養所のご利用は出来ません。

組合員の配偶者およびご両親(義理を含む)のご利用について

申込について

  • 利用希望日の1ヵ月前の日から利用日の4日前まで空室がある場合に受付いたします。
    (抽選申込はできません)
    例) 利用希望日が9月10日の場合→8月10日から受付
  • お申込の際は組合(健康事業課)に電話で空室状況を確認後、「直営保養所利用申込書」に必要事項(続柄に父・母等をご記入ください)をご記入のうえ、組合(健康事業課)にFAXか郵送でご送付ください。先着順に受付いたします。
  • 利用申込に際しましては、お部屋の指定はできません。利用形態(ご家族またはグループ)、人数、男女割り等を考慮した上で、組合にてお部屋の割付をしております。ご了承ください。

抽選申込

申込期間

「抽選申込」は利用日の属する月の3ヵ月前の初日(1日)から20日まで受付ます。

利用希望日が6月(6月1日~6月30日)の場合

利用希望日

利用希望日が11月(11月1日~11月30日)の場合

利用希望日

組合員専用サイト『 My Kempo 』またはFAXによるお申込が可能です。
抽選のお申込の受付はできません。

申込方法

抽選申込は組合員専用サイト『 My Kempo 』またはFAXよりお申込いただけます。申込の流れはこちらをご確認ください。

直営保養所の抽選に関する取扱い

  • 連休等で2泊の申込をされた場合は、1泊目、2泊目についてそれぞれ抽選を行い、2日とも当選された場合にご利用いただけます。どちらかの日にちが落選された場合は、ご利用できません。
  • 被保険者の方1人につき、各保養所とも利用申込書は1通、第1希望のみの受付となります。
  • 同じ内容で利用代表者を入れ換えた申込は、お受けできません。
  • 施設ごとに1件ずつ申込される場合は日程が重複しないようにお申込ください。
  • 複数の家族が同一グループで申込まれる場合は、郵送の場合は申込書をホチキス等でとめて提出してください。
  • FAXの場合は申込書の余白に申込書の枚数をご記入ください。
    (例 3枚1組の場合、1枚目に1/3、2枚目に2/3、3枚目に3/3等)

申込結果の確認方法

抽選締め切り後、抽選を行い、利用者を決定します。
抽選結果の確認は、組合員専用サイト『 My Kempo 』による申込の場合とFAXまたは郵送による申込の場合で異なります。

特別期間

ゴールデンウィークと夏期および年末年始の直営保養所は毎年多数の方からの申込があります。
より多くの方にご利用いただくため、この期間を「特別期間」としており、申込受付期間等が通常期間と異なっております。

申込の受付と取り扱い

ゴールデンウィーク
年末年始
被保険者(利用代表者)の方1名につき、いずれかの保養所のうち1件(1泊、1室)のみ受付とさせていただきます。特別期間に当選された方は、空室利用申込はできません。
  • ※上総一宮海浜保養所(洋室)の空室利用申込に限り(1泊、2室)でのお申込みが可能です。
    ご利用の際は、FAXまたは郵送にてお申し込みください。
夏期 被保険者(利用代表者)の方1名につき、いずれかの保養所のうち1件(2泊を限度)のみの受付とさせていただきます。
抽選終了後、お部屋に空室がある場合は、お申込みが可能です。
  • ※複数の家族が同一グループで申込まれる場合は、申込書をホチキス等でとめて提出してください。

注意事項

  • ご利用代表者を入れ替えた同一内容の申込は受付できません。
  • ご利用者同一内容で複数のお申込はお断りいたします。
  • 抽選の結果、空室がある場合は所定の「空室利用申込受付開始日」より申込書をFAX・郵送または組合員専用サイト『 My Kempo 』からお申込いただけます。
    お申込みは受付順に順次受付いたします。それ以前のお申込やキャンセル待ちはできません。
  • 詳しくは、新着のお知らせをご覧ください。

申込方法

お申込方法は「抽選申込方法」と同様に、組合員専用サイト『 My Kempo 』またはFAXよりお申込いただけます。

空室利用申込

申込期間

「空室利用申込」は利用日の属する月の2ケ月前の1日(1日が土曜・日曜・祝日・組合の休日の場合は、翌日以降の最初の業務日)から受付を開始します。

申込は先着順に受付して、お部屋をお取りできましたら、利用通知書を郵送(事務所宛)いたします。
満室の場合は、お電話にてご連絡いたします

「空室利用申込」の申込期限は、利用日の4日前(組合の休日は除く)までとなります。

  • ※元組合に加入されていた方、組合員の配偶者およびご両親、健康保険組合共同利用保養所(東振協)でのご利用の方はをご確認ください。

受付期間

組合員専用サイト『 My Kempo 』またはFAXによるお申込が可能です。
組合員専用サイト『 My Kempo 』によるお申込は締め切っています。
組合(健康事業課)までFAXにてお申込ください。
お申込の受付はできません。

申込方法

組合員専用サイト『 My Kempo 』またはFAXよりお申込いただけます。

申込結果の確認方法

申込は、先着順で処理します。
予約が取れた場合(当選)、圧着はがき(利用通知書)を事業所宛に郵送します。
満室の場合(落選)、お電話にてご連絡します。

変更・取消

ご利用内容の変更・取り消しがある場合

  • 利用日の4日前(下図の)までに組合(健康事業課)まで電話にてお申し出ください。
  • 利用日の3日前からキャンセル料が発生します。
    キャンセル申し出日 キャンセル料 下図
    利用日前3日より2日の間 利用料の50%
    利用日の前日及び当日 利用料全額
  • 組合が業務時間外または休業日の場合は保養所に電話にてお申し出ください。
    (保養所が休館の場合は、保養所の留守番電話にいれてください)
    なお、後日組合の業務時間内に電話連絡をお願いしております。
    ※ご連絡の際は、利用通知書の受付番号または健康保険の資格情報の記号・番号をお申し出ください。

キャンセル

組合(健康事業課)まで電話にてお申し出ください。

電話番号はこちらのページをご確認ください。
(営業時間:9:30~16:30)

保養所に直接ご連絡ください。
上総一宮海浜保養所:0475-42-6010
伊豆山温泉保養所:0557-80-5252

利用日の変更および人数追加の受付はできません。また、一部キャンセル※注1、全キャンセル※注2および、利用日の3日前からは、無断でのご利用中止の場合はキャンセル料が発生します。

  • ※注1 一部キャンセルとは、ご利用泊数およびご利用人数の減少をいいます。キャンセル料はご利用の際に保養所でお支払いいただきます。
  • ※注2 キャンセル料は後日、組合から利用代表者に請求させていただきます。

利用の変更・取り消しを受付たときの利用通知書の再送について

ご利用料金またはご利用人数に変更が生じた場合は、変更後の利用通知書を事業所宛に送付いたしますので、保養所にご持参ください。
ご予約の取り消し(全キャンセル)のご連絡を受付けた場合は、「直営保養所取消について」(圧着ハガキ)を事業所宛に送付いたします。必ずご確認をお願いいたします。

キャンセル待ちの取り扱いについて

  • 空室利用申込日よりキャンセル待ちをお預かりします。
  • ご希望の施設ごとに、直営保養所利用申込書の左上の余白に「キャンセル待ち」とご記入のうえ、組合(健康事業課)にFAXまたは郵送でお申込みください。
  • お部屋に空きが出た場合、条件があった方へ順次、利用希望日の4日前までに電話でご連絡いたします。利用希望の場合は正式に受付を行い、利用通知書を送付します。
  • お取りできない場合は、ご連絡いたしません。
  • 同じ保養所の同じ期間内で、複数のキャンセル待ちをお預かりしている場合、1件ご予約が取れたときは、他のキャンセル待ちを無効といたします。ご了承ください。

ご注意

  • 利用申込に際しましては、お部屋の指定はできません。利用形態(ご家族またはグループ)、人数、男女割り等を考慮した上で、組合にてお部屋の割付をしております。ご了承ください。
  • 保養所で食材や客室準備の都合により、利用当日、現地での人数追加は固くお断りいたします。
  • 利用の取り消し、変更等の連絡は必ず電話でお願いします。FAX・メールでのご連絡はご遠慮ください。
  • 保養所のご利用に関する電話でのお問い合わせの際には、利用代表者の資格情報の記号・番号を告げてください。
  • 組合員外(被扶養者ではないご家族<配偶者・ご両親を除く>、親族、および知人等)の方は、組合員・元組合員が同行する場合にご利用になれます。
  • 20歳未満の方のみでの宿泊はできません。予めご了承ください。
  • ご利用の際、資格確認のため現地フロントにてマイナポータルの資格画面、現行の保険証または資格確認書をご提示いただきます。組合員の方は忘れずお持ちください。
  • 利用申込みをいただきますと、予約が取れた場合は、利用通知書またはメールでお知らせいたします。予約が取れなかった場合は、お電話または落選通知(メール)でご連絡いたします。ご利用希望日の5日前までに、組合より何も連絡が無い場合は、当組合まで電話連絡をお願いいたします。
  • ペット等の同伴はお断りいたします。

元組合に加入されていた方のご利用について

申込について

  • 利用希望日の1ヵ月前の日から利用日の4日前まで空室がある場合に受付いたします。
    (抽選申込はできません)
    例) 利用希望日が9月10日の場合→8月10日から受付
  • お申込の際は組合(健康事業課)に電話で空室状況を確認後、「直営保養所利用申込書[元加入員用]」に必要事項をご記入のうえ、組合(健康事業課)にFAXか郵送でご送付ください。先着順に受付いたします。
  • 利用申込に際しましては、お部屋の指定はできません。利用形態(ご家族またはグループ)、人数、男女割り等を考慮した上で、組合にてお部屋の割付をしております。ご了承ください。

ご利用料金について

  • ご利用料金は「員外(被保険者・被扶養者以外の方)」料金になります。

組合員の配偶者およびご両親(義理を含む)のご利用について

申込について

  • 利用希望日の1ヵ月前の日から利用日の4日前まで空室がある場合に受付いたします。
    (抽選申込はできません)
    例) 利用希望日が9月10日の場合→8月10日から受付
  • お申込の際は組合(健康事業課)に電話で空室状況を確認後、「直営保養所利用申込書」に必要事項(続柄に父・母等をご記入ください)をご記入のうえ、組合(健康事業課)にFAXか郵送でご送付ください。先着順に受付いたします。
  • 利用申込に際しましては、お部屋の指定はできません。利用形態(ご家族またはグループ)、人数、男女割り等を考慮した上で、組合にてお部屋の割付をしております。ご了承ください。

健康保険組合共同利用保養所(東振協)でのご利用について

申込について

  • 利用希望日の1ヵ月前の日から利用日の4日前まで空室がある場合に受付いたします。
    (抽選申込はできません)
    例) 利用希望日が9月10日の場合→8月10日から受付
    お申込の際は組合(健康事業課)に電話で空室状況を確認後、「直営保養所利用申込書[共同利用用]」に必要事項をご記入のうえ、組合(健康事業課)にFAXか郵送でご送付ください。先着順に受付いたします。
    利用申込に際しましては、お部屋の指定はできません。利用形態(ご家族またはグループ)、人数、男女割り等を考慮した上で、組合にてお部屋の割付をしております。ご了承ください。

ご利用料金について

  • ご利用料金は「員外(被保険者・被扶養者以外の方)」料金になります。