組合案内
事業概況
(令和7年2月28日現在)
設立年月日 | 昭和49年6月1日 |
---|---|
加入事業所数 | 831事業所 |
被保険者数 | 170,935人 男:127,159人 女:43,776人 |
被扶養者数 | 109,070人 |
平均標準報酬月額 | 411,204円 |
保険料率 | 一般 93/1000(調整保険料率含む) (事業主46.5/1000 被保険者46.5/1000) 介護 18/1000 (事業主9/1000 被保険者9/1000) |
健康保険組合の財政
健康保険組合の会計年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までで、その年の支出はその年の収入でまかなう単年度経理になっています。
収入の大部分は、みなさんと事業主が負担する保険料で、そのほかに、多少ですが事務費の国庫補助、雑収入等があります。
一方、支出は医療費や手当金といった保険給付として支払う保険給付費をはじめ、高齢者医療を支えるための支援金や納付金、健康づくりに必要な保健事業費、事務費等があります。
決算の結果、決算残金が生じたときは、今後の給付費支出に備え一定の金額を法定準備金として積み立てることが義務づけられており、残りは別途積立金とするか、翌年度に繰り越すことができます。
組合の沿革
昭和49年6月1日 | 東京電子機械工業健康保険組合設立 所在地:千代田区麹町 76事業所 被保険者数8,589人 保険料率72/1000 |
---|---|
昭和49年9月 | 組合機関誌「ヘルス」創刊号発刊 |
昭和49年10月 | 健康管理事業として各種健診事業を開始 成年者・成人病予防健診、1日人間ドック、主婦健診、インフルエンザ予防接種 |
昭和50年4月 | 保険料率74/1000に改定 夏季(プール、海の家)・冬季(スケート、冬山の家)保健施設開設 |
昭和51年4月 | 健診事業:1泊人間ドック、子宮がん・乳がん健診開始 |
昭和51年6月 | 健康管理情報誌「ヘルスプラン」創刊号発行 |
昭和51年11月 | 保険料率76/1000に改定 |
昭和52年4月 | 組合事務所移転 台東区柳橋 |
昭和53年4月 | 保険料率78/1000に改定 健康推進委員制度設置、健診事業:1次健診後の精密検査開始 |
昭和54年4月 | 医療費通知「あなたの医療費のお知らせ」送付開始 |
昭和55年4月 | 付加給付金制度の改善(増額)、健診事業:成年者胃健診開始 |
昭和56年3月 | 調整保険料新設 保険料率78/1000(調整保険料1.2/1000新設 健康保険料76.8/1000) |
昭和57年3月 | 健診事業:在宅主婦向け巡回健診開始 |
昭和58年10月 | 組合設立10周年記念式典(適用状況 153事業所 被保険者数24,367人) 電子健保会館竣工落成式典 所在地:台東区雷門 |
昭和59年6月 | 上総一宮海浜保養所テニスコート オープン |
昭和60年12月 | 越後湯沢温泉保養所、上総一宮海浜保養所 オープン |
昭和62年2月 | 越後湯沢温泉保養所「新館」オープン |
昭和62年4月 | 健診事業:主婦1日人間ドック開始 |
昭和62年7月 | 上総一宮海浜保養所体育館 オープン |
昭和63年4月 | 越後湯沢温泉保養所プール、庭園完成 各種体育奨励事業を実施開始 バスハイク、テニス講習会、ゴルフ会、ます釣り会、スキー講習会 |
平成元年6月 | 組合設立15周年記念式典(適用状況 267事業所 被保険者数47,128人) |
平成2年4月 | 健診事業:大腸がん郵便健診開始 |
平成2年7月 | 上総一宮海浜保養所露天風呂完成 |
平成3年4月 | 健診事業:肺がん郵便健診開始 |
平成3年8月 | 健康増進センター「ヘルシア」オープン 所在地:文京区水道 健保手帳の配付開始 |
平成6年6月 | 設立20周年記念式典(適用状況 402事業所 被保険者数72,555人) 上総一宮海浜保養所テニスコートクラブハウス オープン |
平成7年8月 | 熱海 伊豆山温泉保養所 オープン |
平成9年10月 | 海外保養施設コンドミニアム「イリカイ」をオープン |
平成11年6月 | 組合設立25周年(適用状況 516事業所 被保険者数95,032人) |
平成12年4月 | 介護保険料徴収開始 健康保険料率78/1000 介護保険料率9/1000 |
平成12年9月 | 東京電子健保ホームページ公開 |
平成14年5月 | 家庭常備薬品の購入斡旋補助金開始 |
平成15年4月 | 健康保険料率72/1000、介護保険料率8/1000に改定(総報酬制の導入) |
平成15年6月 | 上総一宮海浜保養所フットサルコート オープン |
平成15年10月 | 健診事業:肝炎ウィルス検査補助開始 |
平成16年3月 | 介護保険料率 9/1000に改定 |
平成16年6月 | 組合設立30周年(適用状況 653事業所 被保険者数107,896人) |
平成16年7月 | 越後湯沢温泉保養所リニューアルオープン(エレベータ・宴会場・娯楽施設) |
平成17年4月 | 健診事業:脳・PET検査補助開始 |
平成18年2月 | カード式被保険者証交付開始 |
平成18年3月 | 健康保険料率71/1000に改定 |
平成18年4月 | 健康増進センター「ヘルシア」閉鎖 |
平成18年9月 | 健診事業:人間ドック特別コース開始 |
平成18年10月 | 出産育児一時金等の受取代理制度開始 |
平成19年3月 | 健康保険料率69/1000、介護保険料率10/1000に改定 |
平成21年3月 | 健康保険料率77/1000、介護保険料率11/1000に改定 |
平成22年3月 | 健康保険料率88/1000、介護保険料率12/1000に改定 |
平成23年3月 | 健康保険料率93/1000、介護保険料率12/1000に改定 |
平成23年6月 | 越後湯沢温泉保養所閉館 |
平成25年3月 | 健康保険料率93/1000、介護保険料率13/1000に改定 |
平成26年3月 | 健康保険料率92/1000、介護保険料率14/1000に改定 |
平成26年6月 | 組合設立40周年(適用状況 900事業所 被保険者数131,747人) |
平成27年3月 | 健康保険料率89/1000、介護保険料率14/1000に改定 |
平成31年3月 | 介護保険料率16/1000に改定 |
令和2年3月 | 介護保険料率18/1000に改定 |
令和3年3月 | 健康保険料率91/1000に改定 |
令和6年3月 | 健康保険料率93/1000に改定 |
令和6年6月 | 組合設立50周年(適用状況 835事業所 被保険者数172,376人) |
令和7年3月 | 介護保険料率16/1000に改定 |